
「放置したフライパンの頑固なコゲ、塗るだけで落ちる!?」
ビフォーアフター









よくある質問(Q&A)
Q1. コゲが落ちない場合はどうしたらいいですか?
A. ①塗布量を増やし、しっかりコゲに浸透させてみてください。
②放置時間を長くしてください(15〜30分放置が効果的)
極端に頑固なコゲは数回繰り返す必要な場合があります。
Q2. 焦げ付いたフライパンを掃除したら、一部が茶色くなりました。なぜですか?
A. その茶色い部分は、コーティングの剥がれやサビの可能性があります。
鉄製フライパンならサビの可能性が高いので、サビ落としをしてシーズニング(油ならし)をすると復活します。
フッ素加工やホーロー加工のものは、コーティングが剥がれて下地が見えてしまう可能性があるため、使用しないでください。
「使用できないもの」の一覧を事前にご確認頂いたうえで本製品をご使用ください。
Q3. コゲ落とし剤を使用後にヌルヌルするのですが、どうすればいいですか?
A. 強アルカリ成分が残っている可能性があるので、しっかり水で洗い流すか、クエン酸水(酸性)で中和してから流すとスッキリします。
Q4. コゲ落とし剤は毎日使えますか?
A. 強力な洗浄成分を含むため、毎日ではなく必要なときに使用するのがオススメです。
Q5. 長年放置した焦げ付きにも効きますか?
A. はい、ただし1回では落ちきらない場合があるので、繰り返し使用するか、長めに浸透させると効果が高まります。
Q6. コゲ取り後、再びコゲがつきにくくする方法はありますか?
A. はい!以下の方法で焦げ付きを防ぎ、キレイな状態を長持ちさせることができます。
・鉄製フライパン:使用後に薄く油を塗ってシーズニングすると焦げ付き防止に!
・調理後すぐに洗う(汚れが蓄積する前に落とす)
・弱火〜中火で調理する(高温での加熱を避ける)
・定期的にコゲ取り剤を使用して、汚れが固着する前にメンテナンス

強力コゲ落とし・コゲ取り洗剤
コゲバスターPRO
泡タイプ
¥1,850
・内容量 : 450ml
・効果:コゲ落とし、油汚れ落とし
【特徴】
高濃度なアルカリ剤(水酸化ナトリウムと水酸化カリウム)と溶剤によりコゲ成分であるタンパク質を分解し柔らかくして剝がれやすくします。
また油脂成分はけん化(石けんのような状態)になり、水に溶けやすくなります。
(1)【業務用(プロ仕様)の強力洗浄力】高濃度なコゲ取り成分を配合。頑固なコゲや焼き付いた油汚れをスッキリ除去!
(2)【鍋・フライパン・五徳・レンジ・グリルに対応】キッチンのあらゆる焦げ付き・油汚れに使えます。ガスコンロや換気扇の頑固な汚れも簡単洗浄!
(3)【泡でしっかり密着&ラクに落とせる】泡が汚れを包み込み、浸透して分解。普通の汚れは1~2分、蓄積汚れやコゲ汚れは5~10分ほどおくと効果的。それでも取れない頑固なコゲは長時間放置、数回繰り返します。
(4)【プロの洗浄力をそのままご家庭で!】お手軽にプロの洗浄力を体験。キッチン周りの頑固な汚れも、短時間でスッキリ!
【使用できるもの】
ガスコンロ、魚焼きグリル、ステンレス製品(シンク、調理台等)、フライヤー、レンジ、換気扇(モーター部分を除く)、グリスフィルター、ダクト、レンジまわりの壁(ステンレス、磁器タイル等)、床(ビニール製の床、磁器タイル等)等に付着した油汚れの洗浄、コゲの除去。
【使用できないもの】
アルミ・銅・銀・真ちゅう・大理石・スズ製品、亜鉛メッキ製品、フッ素加工等表面に特殊な加工がしてあるもの、ガラス製品(IHヒーターのガラストップ部位等)、水がしみ込む物(木製品等)、その他(ニスやペンキ塗装部位、自動車、家具、食器類、ホーロー、ワックス塗床等)。
【注意事項】
●ご使用の際は、保護具(保護手袋・保護メガネ)をご着用ください。
●用途以外には使用しないでください。
●幼児の手が届く所に置かないでください。
●飲用不可。人体に害があるので飲まないでください。
●使用後は手をよく洗ってください。
●換気をよくしてお使いください。
●目より高い所には、スプレーしないでください。
●色落ち、変色する恐れがあるため、目立たない所でご確認の上、ご使用ください。又、使用場所以外に付着した場合は、よく水拭きしてください。
●逆さまにして噴射すると液漏れし、レバー破損の原因となります。漏れた液は水で洗い流してください。
●先端部が「OFF」のままスプレーしない。「ON」にした時、液が飛び出ることがある。
●保管の際はスプレーの口をOFF にし、直射日光を避け、高温・多湿にならない所に保管してください。
●廃棄する際は各自治体の定める方法に従って処理してください。